病院 医療で処方される薬について
2012年 右上肢急性動脈閉塞(右腕の動脈が詰まってしまった症状)で、かかりつけの病院から高度医療機関を紹介され診療しました。
結果、薬がプレタールとワーファリンの2種類処方され数か月様子を診て、安定した状態に思えました。
抗血小板薬のプレタール 抗凝固薬のワーファリン
現在は、抗凝固薬をイグザレルトに変更しています。
高度医療機関では、症状が安定すると一般の病院に戻されます。
私も同様かかりつけの個人病院に戻り、しばらく同じ薬を処方してもらっていましたが、
突然、その病院では2種類の薬はNGだと医師を通じて保険機関からの通知だと言われやむなく1つの薬にすることになりました。
その理由は、同じ種類で同じ作用の薬だから2種類はダメだという説明でした…
高度医療機関は、別格なので特別なことをやっていると認められるらしい…
プレタールかワーファリンのどちらか一方を選択するように言われ、当時プレタールは高価だったので安価のワーファリンにしました。
※高度医療機関と個人病院では保険適用の判断が違うようです。
それから数か月後、右腕に異常が現れ再び2種類の薬に戻すことになりましたが、
やはりかかりつけの個人病院では、2種類の薬はNGとのことです。
結果、1種類は事情を説明し高度医療の病院で別に処方することになり、2か所の病院で診療処方してもらうことになりました。
本末転倒です。お金と時間の無駄になります。
しかし、これが現在の医療と思うしかないのが残念です。
お互いの医師は、この病院差別について仕方がないような考えでしたが、
患者にとっては、迷惑意外の何もありません。
改善することは、出来ないのでしょうか?
2021年 今でも2種類の薬を飲み続けています。
後に判明した「原発性抗リン脂質抗体症候群」では、抗血小板薬・抗凝固薬の2種類の処方が推奨になっているようです。
何を信用していいのやら… まさに運まかせです。
コメント