PR

車のナンバープレートに記載されている英数字についての規則

車のナンバープレートに記載されている英数字

自動車のナンバープレートは、
ご当地ナンバープレート・図柄入りご当地ナンバープレートなど、ナンバープレートの多様化が進み最近話題になっています。

また、特別なものでは車検切れ用のナンバープレートや自動車ディーラーが使用する臨時ナンバーなどがあります。

そのナンバープレートに記載されている英数字について基本的なことを説明します。

ナンバープレートに表示されている内容は、
上段に記載されている「地域名」「分類番号」と、
下段に記載されている「平仮名等」「一連指定番号」に分けることができます。

「地域名」はクルマを使用する場所を管轄する運輸支局別の地名です。日本全国では100種類以上も存在します。2006年以降ご当地ナンバーも登場しました。

原則は漢字2文字(4文字やひらがななどの例外もあり)で、ローマ字は認めないということですので、英数字にはなりません。単純に住所で割り振られているものになります。

「分類番号」はクルマの種別や用途により変わります。

分類番号
  • 普通貨物自動車は「1」
  • 普通乗合自動車は「2」
  • 普通乗用自動車は「3」
  • 小型貨物自動車は「4」・「6」
  • 小型乗用自動車は「5」・「7」
  • 特種用途自動車は「8」
  • 大型特殊自動車は「9」
  • 建設機械に該当する大型特殊自動車は「0」から始まる2ケタから3ケタの番号

「7」は、以前三輪自動車で使われていたものですが、「5」ナンバーの不足により7ナンバーを割り当てる地区も出ています。2018年より末尾にアルファベッドを使用したナンバープレートも導入されるようになりました。

下段の「平仮名等」に関しては、事業用車両が「あ」から「え」と「か」から「こ」と「を」、レンタカーが「わ」「れ」、日本国籍のない外国人のクルマが「よ」、それ以外が自家用車となります。

ただし「お」「ん」「へ」「し」などは誤認防止や発音の問題で使われません。また、軽自動車の場合は「あいうえかきくけこを」も自家用車両で使われます。

米軍関係者が用いる車両では英数字となり、米軍所有の業務用外車両にあてられる「E」「H」「K」「M」、本国から持ち込んだ軍人の私有車にあてられる「T」、それ以外の軍人私有車にあてられる「Y」などがあります。

そして一番大きく表示されている4ケタの数字が「一連指定番号」となり、
「・・-・1」から「99-99」までの組み合わせで交付されています。

「希望ナンバー制度」により、管轄のナンバーセンターに申し込むことで好きな番号をつけることができますが、ゾロ目や語呂合わせ、車名由来の番号、左右対称の「ミラーナンバー」と呼ばれる番号などは人気があるため、毎週1回行われる抽選に当たらないと交付されません。

ナンバープレートの色について

白色に緑色文字 自家用の普通・小型自動車
緑色に白色文字 事業用の普通・小型自動車

黄色に黒色文字 自家用の軽自動車
黒色に黄色文字 事業用の軽自動車

色が反転しているものが事業用になっています。
 

最近、2018年10月以降は図柄入りご当地ナンバープレートが登場したので、ナンバープレートの枠に色を付けるなどの例外があります。
 

--

青色に白色文字 大使館関係の自動車
白色に青色文字 領事館関係の自動車

白色に黒色文字 自衛隊の車両
 

タイトルとURLをコピーしました